会社の他部署の方に誘われて東京メトロ主催の地下謎という謎解きゲームに参加してきました。東京メトロに乗って、様々な街で謎を解いていく体験型謎解きイベントです。引っ越しや旅行などここ二か月くらい沢山お金を使ったのでお金のかかる遊びなら参加できないと思っていたのですが、1日で使用したお金はランチ(1,000円)と合わせて3,260円!一番使うのは時間と足と頭でした。
朝9時半に上野駅に集合し、定期券売り場で謎解きに必要なキットを購入。上野駅以外にも、新宿駅、銀座駅、池袋駅、渋谷駅でも購入することができます。アイテムは何度も使用するので最後まで必要になります。ちなみに一日乗車券付きなので、24時間メトロに乗り放題!時間制限なしのイベントです。
謎解きキットはこんな感じでプラスチックの袋に入っています▼
行く先々で同じ袋を持っている方たちがたくさんいて、意外に認知されていることに驚きました。友達グループやカップルで参加している人が多かったです。年齢層はさまざま。益若つばささんも参加されたようです。早い人で3時間、6-8時間くらいは見ておいたほうがいいかもしれません。
謎を解いて次に向かう駅を解明 → メトロに乗って移動 → 指定された場所に行く → また謎を解く の繰り返しです。問題に正解しないと間違った駅に向かうことになるので、先に進めることができません。なんといってもこのイベントの醍醐味は、いろいろな東京の街を散歩できることです。私ってまだ全然東京のことを知らないんだなぁと思いました。どの町に何があるのか、どんな歴史があるのか、それぞれの街の位置関係とか。路線を眺めながらこんな駅あるんだねぇなどと話しながら、東京の街を注意深く観察することができました。
謎解きは難しかったのですが、普段使わない頭の使い方をしたので良いトレーニングになりましたし、とても楽しかったです!発想の転換が大事なので複数人で参加することをお勧めします。チームプレーが重要です。と、いいつつ、私のチームは基本的に黙々と一人で解く人ばかりで戸惑いました。東大京大コンビがサクサク問題を解いていくのでプレッシャーがすごい…(笑)自分だけ全然わからないときは本当につらかったw事前に公式HPにある練習問題を解いてから臨んだみたいですから気合が違いますね。
もしもどうしてもわからない場合は、公式サイトにヒントがありますので参考にしてみてください。私が同行した謎解きファンの彼らは自力で解きたいらしく、ほとんどヒントを見ずに回答していました。ヒントを見れば初心者でも結構解けると思いますよ!
ランチは文京区本郷にある海燕(カイエン)というロシア料理のお店へ。めちゃくちゃ美味しいので、謎解きに参加される方で同じルートを選んだ方は行ってみてくださいね(※ちょっとヒントになっちゃってるかもw)
結局、9時半開始で解散したのは16時半でした。ゆっくり東京観光するならもっとかかるかもしれませんね。終わった後は謎が解けた達成感と1日頭を使った疲労感で夜はよく眠れました(*⁰▿⁰*) このイベントは2017年10月1日(日)~2018年1月31日(水)まで開催しています。傘があるとかさばりますしとにかく歩くので、台風が過ぎ去ってから東京巡りにいかがでしょうか?